株式会社カカクコム

Menu

ユーザーの声で選ぶ「価格.comプロダクトアワード2024」を発表!
―安定した評価を得るブランド製品とともに「突き抜けた」製品も選出―

株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:村上 敦浩)が運営する購買支援サイト「価格.com(読み:カカクドットコム https://kakaku.com/)」は、2024年12月11日(水)、2024年にユーザーから最も支持された製品を選出する「価格.comプロダクトアワード2024(URL:https://kakaku.com/productaward/)」を発表しました。

なお今年より、発売から時間が経過しても引き続き高い支持を得ている製品を選出する「ロングセラー賞」を新設しました。

また、受賞製品やAmazonギフトカード(※1)が抽選で当たる「プロダクトアワード発表記念キャンペーン」を12月下旬より開催する予定です(※2)

大賞製品一覧

部門 メーカー 製品名 受賞カテゴリ
パソコン部門 Apple MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル Mac ノート(MacBook)
タブレット部門 Xiaomi Redmi Pad Pro タブレットPC
パソコン周辺機器部門 Xiaomi モニター A24i PCモニター・液晶ディスプレイ
パソコンパーツ部門 AMD Ryzen 5 8600G CPU
カメラ・カメラ周辺機器部門 ニコン Z f ボディ デジタル一眼カメラ
映像部門 ハイセンス 32A4N 液晶テレビ・有機ELテレビ
オーディオ部門 ソニー ULT WEAR イヤホン・ヘッドホン
生活家電部門 三菱電機 MR-P15J 冷蔵庫・冷凍庫
空調家電部門 日立 白くまくん RAS-AJ22R エアコン・クーラー
調理家電部門 ツインバード 匠ブランジェトースター トースター
美容・健康家電部門 パナソニック リアルプロ EP-MA120 マッサージチェア
ゲーム部門 任天堂 スーパーマリオブラザーズ ワンダー Nintendo Switch ソフト
自動車・カー用品部門 トヨタ クラウン(スポーツ) 自動車(本体)
スマートウォッチ部門 Xiaomi Redmi Watch 4 スマートウォッチ・ウェアラブル端末
ゲーミング部門 ソニー INZONE Buds ゲーミングヘッドセット
スマートフォン部門 ソニー Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) スマートフォン

(新設)ロングセラー賞 ※抜粋

部門 メーカー 製品名 受賞カテゴリ
パソコンパーツ部門 DEEPCOOL AK400 CPUクーラー
パソコンパーツ部門 MSI MAG A850GL PCIE5 電源ユニット
調理家電部門 日本エー・アイ・シー Aladdin グラファイトトースター 2枚焼き AET-GS13C トースター
美容・健康家電部門 パナソニック ナノケア EH-NA0J ヘアドライヤー
ゲーム部門 任天堂 Nintendo Switch (有機ELモデル) ゲーム機本体

(※1)AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

(※2)プレゼントキャンペーンの詳細は「価格.com情報局【公式】」Xのポストにてご案内予定です。

■受賞製品の総評
(価格.comショッピングメディア本部 メディアクリエイティブ部 価格.com編集長 鎌田剛)

今年のデジタル・家電市場では、記憶に残るような新製品の登場が少なく、安定した評価を得るブランドの完成度の高い製品が多くのユーザーから支持を得る結果となりました。

一方、大賞・金賞受賞製品の中には、重低音の迫力を追求したワイヤレスヘッドホンや、パン職人の監修を受けた本格トースター、十数年ぶりにフルモデルチェンジした高級マッサージ機など、いい意味での「突き抜け感」を持った製品もラインアップされました。これらの製品は、これまで培ってきた伝統やブランド、さらには既成概念にとらわれず、新しい尺度、新しい価値観を信じて、世に送り出されたといえるでしょう。

すでに安定した評価があるものを作り続けることも、物価高の時代にあって高コスパを貫き続けることも大事。しかし、その一方で、勇気を持って新たな価値観を世に問うていく、そういう姿勢のモノ作りが、特に今の停滞する日本社会においては、大事なのではないか。そんなことを感じた今年のアワードでした。

総評全文URL:https://kakaku.com/productaward/awardcomment.html

「価格.comプロダクトアワード」 概要

ユーザーの声をもとに製品を選出!

今回で19年目を迎える年末恒例のアワードです。

販売数に基づくランキングや、特定少数の専門家などによる選出とは異なり、価格.comユーザーによる製品レビューなどのデータを独自にポイント集計して各賞を選出します。このため、世の中の話題や販売数によらず、価格に対する性能やユーザー満足度の高い製品が選出される傾向にあり、いわゆる「隠れた逸品」が選出されやすいといった特徴があります。

※集計対象期間:2023年10月20日~2024年10月18日

※レビュー数が一定数に満たない製品、発売時期が対象とする期間に該当しない製品は、選考対象外となります。

※レビュー投稿キャンペーンなど、特定の目的で投稿されたレビューの影響を強く受けたと判断される製品は選考対象外となります。

■対象部門・カテゴリ

価格.comの取扱い製品カテゴリにおいて、特に高いアクセス数を誇る「パソコン」「タブレット」「映像」「オーディオ」「生活家電」「空調家電」「カメラ」「ゲーム」など16部門60カテゴリが対象。人気製品や定番製品から、通好みな製品まで幅広く網羅しています。

■各賞

・部門大賞・・・各部門で最も高い支持を得た1製品(計16部門)を選出

・部門賞(金賞・銀賞・銅賞)・・・各部門内の全60カテゴリにおける上位3製品を選出

※条件を満たさない場合、上位1、2製品のみ表彰となる場合があります。

・ロングセラー賞・・・発売または登録から1年~5年経っているが、部門賞同様に高い支持を得ている製品を選出

■対象となる製品の発売時期

・部門大賞・ 部門賞(金賞・銀賞・銅賞):2023年10月20日~2024年10月18日

・ロングセラー賞:2019年10月23日~2023年10月19日

詳しくは以下のページからご覧いただけます:

https://kakaku.com/productaward/aboutaward.html

【価格.com サイトデータ】(2024年9⽉現在)

⽉間利⽤者数:3,734万人、⽉間総ページビュー:2億9,145万PV

<利⽤者内訳>PC:1,112万⼈ スマートフォン:2,622万⼈

※月間利用者数の計測方法について:

サイトを訪れた人をブラウザベースで数えた利用者数です(特定のブラウザ、OS等によっては一定期間経過後に再訪した利用者を重複計測する場合があります)。モバイル端末のウェブページ高速表示に伴う利用者数の重複や、第三者による自動収集プログラムなどの機械的なアクセスについては可能な限り排除して計測しています。